| チープなグルメ 史都玲沙は食いしん坊ですので、美味しい話が大好きです。しかし、かといって金をかけた珍味や美味については、よく解りません。
 庶民ですから。 <( ̄Λ ̄)> ←威張る所ではナイ。
 そういう訳で掲示板にも、時々ご飯の話や、お菓子の話が書かれました。
 (現在進行形。今でも時々書かれている)
 そんな、チープで美味しい話を、ちょっとだけ集めてみました。
 
 
 
 
 ●ハチミツ  私はハチミツと牛乳に、ちょっとだけグルメです。色々味わうのが好きですが、これじゃなきゃ嫌だ、などというこだわりはないので、所詮はエセグルメです。
 色んな味が味わいたいのよ。美味しければなお良し。そんな感じかな。
 ハチミツは花によって味が違うのだ、ということに気付いてからは、色んなものを味わうのが楽しみになってしまいました。
 そんな私の嗜好を知った友人達が、時々私にハチミツをくれたり紹介してくれたりしてます。
 皆様も、情報だけでもいいですから、珍しいハチミツがあったら、教えてくださいませ〜。
 
 
 
 【史都玲沙】2001/09/10(Mon) 14:23:10 
 服部さんからミントのハチミツをもらいました。ハチミツグルメの私〜(^.^)
 口に入れた一瞬、マジにちょっとミントの味がする。
 そうかー、ミカンのハチミツも、ちょっと柑橘の風味がするけど
 ミントのハチミツも、同じなのね。美味しいー♪(*^・^)ノ
 ------------------------------------------------------------
 【服部あゆみ】 2001/09/10(Mon) 21:26:24
 『いつのまにか』  史都さんの影響で珍しいハチミツを探し歩いてる私。ミントのハチミツは、松本にお墓参りへ行った時、途中佐久のハイウェイオアシスで発見。
 ハチミツは、絶対花の種類がはっきりしているものの方が美味しいよね。
 ------------------------------------------------------------
 【史都玲沙】2001/09/10(Mon) 22:30:30
 『花の種類が』  解っているハチミツで一番ポピュラーなのって、アカシアとクローバーですかね。アカシアのほうが色が薄くて上品な味。(好きっ)
 他にも、ミカンのハチミツとか、ひまわりとか、ブルーべーリー、オレンジ、栃の木、山桜、りょうぶ、林檎、こしあぶら、そば。
 (柿のハチミツは、買い損ねた)
 でもやっぱり珍しいのは、南半球のハチミツですよね。
 ティーツリー?
 アレは変わった味だった。あと、何がありましたっけ。
 聞いた事のない様な花の名前がいっぱい…。
 ------------------------------------------------------------
 【服部あゆみ】2001/09/11(Tue) 22:53:02
 
 ティーツリーは、お醤油入り、みたいな味でしたね。美味しいのは、サザンラター。
 さわやかな味。マヌカも、ちょっとキャラメルみたいで、悪くない。
 ミントを買った店に、ローズっていうのがあったので、今度見かけたら買ってみましょう。コーヒー、なんてのも売ってるね。
 
 
 
 
 【史都玲沙】2001/11/07(Wed) 22:14:25  『探偵ナイトスクープで』
 家に巣くったミツバチを山に返し、ついでにハチミツもちょっとゲット、という依頼がありました。そしたら、巣くっていたのは『日本ミツバチ』
 わー、いいなー…。
 日本ミツバチのハチミツなんて、買えないやん。
 ハチミツ好きとしては、かーなーりー、うらやましかったです。
 蜜蝋も、真っ白で、とても綺麗。
 (養蜂家が飼っているのは、西洋ミツバチなのです)
 どの花から採った、というハチミツではなく、ミックスな訳ですが、西洋ミツバチが採ったヤツより、薄味だという事です。
 ハチミツって、ミツバチの腹の中に一度入っているものを巣にためているわけですから、ミツバチの種類によって、味が違うのも当然よね〜♪
 いいな〜。味見したい。( ̄¬ ̄*)
 
 
 
 
 
 
 【史都玲沙】2002/04/19(金) 20:08:50  今日ダイエーに行ったら、いつの間にか色んなハチミツが置いてある事に気付きました。
今まで庶民の味方の店らしく、ハチミツといったらアカシアかレンゲくらいしか置いてなかったのに。
 アカシア、クローバーの他、菜の花のハチミツ、オレンジのハチミツ、そばのハチミツ、ブルーベリーのハチミツ、等々。
 珍しいものでは、マヌカなんかも置いてありました。
 あと名前忘れたけど、ハーブ系の花から採ったハチミツ。
 ミントのハチミツは、ちゃんとミントの味がしたので、これはどんなハーブだか知らないけど、きっとハーブな味がするに違いない(^.^)
 もう売り場の前で、迷う迷う。
 うわー、どれにしようかなーって感じ。
 結局菜の花をゲット。
 次は何のハチミツを買おうかしら。わくわく♪
 
 
 
 
 
 【史都玲沙】2002/05/19(日) 12:13:49  『ハチミツ専門店』  渋谷の東急東横線地下「フード・ショー」にハチミツ専門店『ラベイユ』があります。
本店は荻窪にあるらしいんだけど、仕事に行く途中に寄ったので、渋谷の店に。
 いやあ、ものすご色々ハチミツがあるう〜♪
 しかも、全部味見させてくれるの。
 
 その場に出てて勝手に味見させてくれるハチミツもあるし、これを味見したい、と言えば出してくれます。
私は今回は菩提樹のハチミツ(ちょっとクセがあります)としゃくなげのハチミツ(クリーミーな味わい)を買いましたが、その場では、他にタイムのハチミツ、もみの木のハチミツ、ユーカリのハチミツを味見しました。
 ううむ、ヒースとレモンの花とアーモンドとコーヒーのハチミツも気になりまする〜。
 コーヒーのハチミツは、コーヒーに入れるとぴったり、何て聞いた事があるんですが、本当かなー\(^_^)/
 ------------------------------------------------------------
 【晴海】2002/05/19(日) 17:36:16
 私の実家は果樹園芸農家を営んでいたのですが。今の時期、その花を求めて「みつばちやさん」が来ていたのを思い出します。
 家に養蜂家の方が来られたところは見たことないんですけど、畑のあちこちに蜂の巣箱が置かれていて、ミツバチがたくさん飛んでいたような…。
 そして彼らが去った後、しばらくして1リットルぐらいの蜂蜜のビンが2本ほど我が家に届けられるのでした(^^)
 あれっていったいどういう契約(?)になっていたのかしら?
 今度実家に帰ったら聞いてみようと思っています(笑)
 ------------------------------------------------------------
 【史都玲沙】2002/05/19(日) 18:43:16
 
 おお、ぜひぜひ聞いてみてください。 そういうの知りたいです(^.^)
 そうかー、そうやって果樹園の花の蜜を集めているんですね。
 コーヒーの場合は、コーヒー園にミツバチを放つのでしょうね。
 コーヒーのハチミツって、見た限りでは、真っ黒です。
面白い(^.^)
 
 
 
 
 ●グルメツアー  時々友人達と、ちょっとしたチープな食べ歩きに出かけます。(最近行ってないな〜)
 浅草辺りで煮こごりを食べたり、電気ブラン飲んだり。
 横浜中華街で老酒のアイス食べたり。(もうその店は無いかも…)ヤシの実のジュース飲んだり。
 もんじゃ食べ歩いたりする、そんな近くをぶらりの食べ歩きです。
 掲示板には、「大江戸グルメツアー」をちょろっと載せました。
 また行きたいな〜(^.^)
 
 
 
 【史都玲沙】2002/01/13(Sun) 19:07:52  『大江戸グルメツアー』
 土曜日、ぐるっと一日回ってきました。ぶらぶらと散策メインだった筈なんですが、参加メンバーの一人が足を痛めていて、歩くコースは少な目になりました。
 朝は築地めぐり。築地は2度目だったんですが、前行った所とは違ってて、シロートさんが入っていいのか? みたいなとこでしたー。
 (いや別に、入っていいんだろうけどさ)
 狭いとこに店がぎゅうぎゅうと詰まっているわ、台車がガラゴロ走ってくるわ。
 ちょっぴりだけど秋葉原のジャンク街みたいな雰囲気がありました。
 そして築地でお寿司。
 カウンターしかない店でやんの。
 サービスセットがあるってんで入ったんですが、セットじゃなくて食べると、ちょっとお高いですな、やっぱり。
 でも、美味しかったです(^.^) お寿司大好き。美味しいものなら特にねー。
 朱夏さんがいきなり「さっき通り過ぎたおじさんが、ほかほか湯気の立ったビン牛乳を飲んでたー。どっかで売ってんのかなー? 美味しそー」
 って言って。
 私は実は温かい牛乳は好きじゃないんですが、なんか朱夏さんの言い方が美味しそうで。ちょっと飲みたくなっちゃった。
 築地には魚の他に色んなものを売っていて、鮪とか、鮃とか魚の名前が書いてある帽子なんかが面白かったです。
 (I love 築地って書いてある帽子は、いかがなものかとは思うが…(^_^; N.Yじゃないんだから)
 ------------------------------------------------------------
 【史都玲沙】2002/01/13(Sun) 19:27:50
 
 築地の後は門前仲町。ここでお参りを。「この辺の人は、神社とお寺さんと両方お参りするのが習慣なのよ。どっちか一つだけだと縁起が悪いって言われるんだ」
 とのことなので、それこそチャンポンに色々拝んでまいりました。
 富岡八幡宮でおみくじを引いたら、大吉でしたー。
 私の他に2人おみくじを引いたけど、大吉は私だけだったので、とりあえず大吉ばっかり入っているサービスみくじというわけではなさそうです(^_^;
 去年台湾で引いたおみくじがあまりよくなかったので、年明け早々の大吉は、気分がいいですねえ(^.^)
 『これ迄張りつめた一面の氷も春陽に遇って氷解し、自由な天地が開けたるなり、待ち望む所に向かい大いに羽ばたいて良き運』
 だそうで。おお、今年こそ氷河期な私の経済状況、何とかなって欲しいものです。
 (新春そうそう、ボンノーまみれなわたくし)
 その後本当はお昼に甘酒と深川めし、の予定だったのですが、朝結構きっちり食べちゃってなかなかお腹も空かず。結局甘味屋で、粟ぜんざいと甘酒をいただきました。(せめて甘酒だけでもね(^.^)
 ------------------------------------------------------------
 【史都玲沙】2002/01/13(Sun) 19:33:05
 
 更に移動して、今度は勝どきのトリトンスクエアに。ここではベトナム餃子を食べ、それからフレーバーなお茶を飲ませるお店で、ゆっくりティータイムしました。
 お茶はとっても美味しかったです(^.^)
 最後に両国で「ちゃんこ鍋」でシメ!
 ちゃんこ鍋、美味しかったです。
 ラストにうどん入れるのが、またねー。美味しいのよ。
 こんな感じで一日ぶらぶらと過ごしました。
 チープな旅も、それなりにいいものですね。
 
 
 
 
 
 【梨花】2002/01/11(Fri) 22:44:53  『大江戸グルメツアーいいですね★』
 いいなぁ。とっても美味しそうですね。うらやまし★わたし、深川めしって食べたことないですし、コミケにあんなに行っていたのに築地にもいったことないの。あほねー。
 かなしー!(泣)
 ------------------------------------------------------------
 【史都玲沙】2002/01/13(Sun) 19:44:35
 
 実は私も、深川めしって食べたことがないんですよー。アサリが入っているんですって。
 でも結局食べられませんでした。
 次回挑戦したいです(^.^)
 ------------------------------------------------------------
 【服部あゆみ】2002/01/14(Mon) 00:28:32
 おお。深川めし。私も駅弁のしか食べたことないです。食べに行きましょう。
 実はもんじゃも、食べたこと一回しかない。
 もんじゃは、ウチの母(深川育ち)にいわせると、
 小麦粉を水としょうゆでゆるく溶いて、鉄板の上で好きな形に焼いて食べるものだったとか。
 何しろ戦前の話で、世の中みんなびんぼーだった頃の食べ物ですね。
 ------------------------------------------------------------
 【史都玲沙】2002/01/14(Mon) 02:22:00
 お、次回参加しますか?なんか、もんじゃを食いたい、というリクエストがでているので
 次はもんじゃかもしれません。
 私はもんじゃは、しょうゆで味付けするのが好きなんですよぅ。
 時々ソースしか置いていない所があって。
 しょうゆの焦げた匂いとかが好きなのー。
 ソースだとお好み焼きくさいしなー。
 ちなみに、月島のもんじゃ屋は、しょうゆとソース、両方置いてあります。
 そして、朱夏さんのもんじゃを焼く手さばきは、見事です。ふふふ。
 ------------------------------------------------------------
 【服部あゆみ】2002/01/16(Wed) 16:59:54
 『次回参加希望♪』  私の実家ではかつてお好み焼きをするとかならず最後に、お醤油を入れた小麦粉を焼いたものと、ソース入りとを作りました。もちろん他の具は一切なし。クレープの皮だけみたいなものです。
 これを文字の形に焼いて食べるのが文字焼き(もんじやき)だと母は言ってましたです。
 
 
 
 ★結局、もんじゃツアーには、まだ行かないままです。食べ物系じゃない、かっぱ橋ツアーなら行ったんですけど。
 でも、どうせあちこち回るなら、やっぱり美味しいものがメインがいいな、と思う私です。(笑)
 行ったらぜひ、掲示板に書いて、続きを載せたいと思います。
 
 
 
 
 ●その他いろいろ  テレビ番組で見た美味しそうなものとか、その辺で買った美味しいものとか、まあ色々です。共通しているのは、全部チープな美味しいもの、ですね。
 でも、幸せって、豪勢なものより、ちょっとささやかなところに感じたりするものですよね。
 
 
 
 【史都玲沙】2001/09/25(Tue) 03:52:26  『探偵ナイトスクープで』 
 和菓子屋さんで、栗きんとんを作る時に鍋の底にできる栗きんとんの『おこげ』の話をやってまして。
 なんか、美味そう〜♪ だったんですよう〜 ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
 上品な甘さに、軽く香ばしい味。
 うわ〜ん、食べてみたい。
 最近ナベが新しくなっているので、おこげって出ない事が多いんですって。出ても、まあ、非売品みたいだし〜。
 でも、ナイトスクープであんな事やったら、問い合わせとか来ないのかしら。
 見た目は悪いけど、でも、美味しそう〜。
 (食べ物の話には、つい惹かれてしまう私でした)
 ------------------------------------------------------------
 【羽鳥 峻】2001/09/25(Tue) 17:16:56
 
 私も見た見た!美味しそう!!ちなみに、山形じゃリアルタイムでやっているのさ!フフン!
 あとは、HTBの『水曜どうでしょう』が見たい〜〜〜!!
 
 
 
 
 
 【史都玲沙】2002/09/25(水) 23:08:39  今日は、芝居を見に行ってまいりました。キャラメルボックスの「賢治島探検記」 芝居は、まあまあ…だったかな。
 銀河鉄道の夜なんかは、私の中でイメージが強すぎて、よっぽどアレンジしてくれない限り、上手く演るのは難しい題材だよなあ…、などと思った次第。
 で、芝居を見るために新宿に行こうとして、改札を入ったところにあった売店で、私は「月の雫」などと言うお菓子を買ってしまったのでした。これから芝居を見に出かけようと言うのに、なに荷物増やしてるんじゃっ(^_^;
 と思ったんだけど、でも、好きなんだよう。
 月の雫ってのは、甲州名菓で、葡萄の周りを砂糖衣で包んだ、ただそれだけのお菓子です。
周りの砂糖がさくっと溶けて、中のブドウが瑞々しい。
 甘くてジューシーなお菓子です。(⌒¬⌒*)♪
 昔たんぽぽさんに作ってもらった事あるんだけど、どうしても砂糖が上手くブドウにくっついてくれなくて。
 単純なお菓子だけど、これはこれなりに技術がいるんだな〜、なんて思いました。
 秋はブドウの季節(^.^) 美味しい果物が食べたいです。
 
 
 
 どうも。ただ美味しそうなものや食べたものや食べたいものの話を、とりとめもなくだらだら書く、みたいな文章で失礼しましたー。
 いやあ、これは何年も前の話ですが。今でも美味しいものの話は大歓迎です。こういう、だらだらとした会話も、いかにも掲示板らしいって事で。(^_^;
   |