「ブギーポップは笑わない」


東京地区では、2000年1月から3月にかけて放映された深夜アニメ。
うう〜ん、確かそうだったはず…です。
どうも最近のアニメは入れ替わりが激しくて、放映日をちゃんと覚えられません。(しょーもない)
リヴァイアスは資料を持っていたので(しかも、山のように)正確なことが書けたんですけど。
アニメを見直すとかの作業もせず、とにかく自分が感じたことメインに書いている駄文なので、もしも色々違っていたら、指摘してください。
 
ええと、まず言ってしまうと、私はこのアニメの原作になった、ヤングアダルトのヒット小説を読んでいません。
ただ、存在を知ってはいたんですよね。フェアーとか本屋でやっていたから。
そして、表紙の絵にも惹かれていました。
ついでに、帯にちょっとだけ引用されていた文章も知ってました。
「僕は、自動的なんだよ」 というセリフです。
それだけ。はい、それだけです。
ですから、私はこのアニメがどれだけ原作に沿って作られたものなのか、全然知りません。
アニメだけ見て、どう思ったか、しか言えないので、その点よろしくお願いします。


 
まあ、それで、アニメだけ見てどう思ったか、なんですが。
いやあ、ぶっちゃけて言っちゃえば、解らない話でしたー。
いやもう、全然。
わざと解らなく作ってるだろう? ってかんじ。
(lainの時もそう思いましたけど。なんか近いものを感じる)
映像が、全体的に暗くてセピア色しているのも、狙っているとは思うんですが。
何を狙っていたんでしょう? 
やっぱり、アニメ全部に流れていた、病的な雰囲気を増大させようとしていたのかしら?
予告も、人々のしゃべりがざわざわと重なり合って、それにクラッシックなのか? という音楽がかぶってお終い。
次回何をやるのかはよく解らない、という少々神経症的な感じのするものでした。
ラストの方のエヴァンゲリオンの破綻した感じにも、よく似ております。
ううん、まあ、その、一応ホラーだったので、狙いとしては解らないものではないんですけど。
12話かそこらしかなかったので、もしかしたら世界観を説明するのは、最初から放棄していたんじゃないだろうか、という気もします。
ストーリーは…。
うううん、解らなかったお話のストーリー説明なんてできるの? 私。
しかも、一回見たきりだし。
出来る限りやってみます。ハイ。


ある町で、学生を中心に、あるお化けのうわさ話が広まっている。
名前はブギーポップ。
そいつはどうも人を別の世界へと連れて行ってしまうらしい。
現に今まで何人も行方不明者がいる。
この町は、何日か前に、おかしな雷のようなものが落ちており、それから実はこの町だけに変な『場』とでも言うべきものができている。
この『場』に包まれた町の中で、その雷のようなものに影響を受けた何人かが、次々におかしな力を得、おかしな行動をとっていく。
その何人かは、思春期の少年少女達。
ある者は化け物に体を乗っ取られて死に、あるものはおかしな力を使って人を思うとおりにしたり、人々の記憶を喰う事ができるようになったりする。
そんな少年少女達の様子が、一種オムニバス形式に近い形で語られていく。
彼等の行動により、どうもこの町には様々な歪みが生じているらしく、それを整えて歩いているのが、どうもブギーポップらしい。
何で整えて歩いているんだか、知らないけど、歪みに落ち込んだ少年少女達を、けっして救っているわけではないところが、なかなかホラー的には悪くないと思いました。


 
しかしですねえ。
これだけだったら話として、そう分かり難いものでもなかったと思うんですけど。
実はこれに色々な裏設定らしいものが、ばらばらと散らばされているんですよ。
きっちり語ることもしないし、多分最初からその説明に関しては放棄するつもりだったと思われる、様々な謎や、SF風(SF、ではない。あくまで、SFふう、な)ガジェット。
これらが、わざとランダムに話に放り込まれていて、結局解らないまま放置されるので、結構見ててくらくらします。
原作はどうだったんだろう。
ちゃんと解決ついてるんだろうか? 
謎の組織の話とか、早すぎる進化をした人類だとか。最初の雷みたいな奴の正体だってアニメでは説明してくれなかったし。
第一あの化け物みたいな奴らの正体は何だったんだろう。
きっちり退治したのか? ブギーポップファントム。だいたい何で退治して歩いてるんだ。どういう関係なんだブギーポップファントム。
 
アニメの造りは、何だか誰に見て欲しいのかよく解らなかったんですけど、少年少女ホラーとしては、あのちょっと神経症的なところが悪くなかったと思います。
なんか、出てくる高校生達がみんなそろって、今の自分に嫌悪感を感じていて、子供の頃に帰りたいとか、あのいい時期に戻りたいとか、ものすごく後ろ向きな幻を見ているんですね。
うわー、まだまだ子供のくせに。
っていうか、たかだか16年とか17年しか生きてないくせに、昔に戻りたいとか言うなー。
って、考えないこともないんですが。
いやあ、でもそういうものなのよね。この時期の嫌悪感とか、閉塞感というか、って。
たかだか16年とか17年とかしか生きていないからこそ、世界も経験も本当に狭く、選択肢があまりにも少なくて、逆に何だか先が見えない気分になるんですよね。
だからこそ、唯一自分が知っている、昔の自分という擬似ユートピアに帰りたいと考える。実に、薄暗い思春期をよく表していると思います。
この話では、『場』がその幻を実体化させてしまったために、それによって歪みが生じ、あんまり行き過ぎた奴は、結局その自分自身の闇の中に呑み込まれてしまう。
自分の中にずぶずぶ沈んでいってしまう子供達、という構図は、思春期ホラーとしては、とりあえず定番じゃないかなって思います。


 
しかし、このアニメ、最初に言った通り、めっちゃ不親切で、話も破綻しておりまして。
わざとやってることは解っているんですけど、効果的か、というと、実験アニメかい? 程度。
それでも私は12話(だったっけか?)全部見ました。
本当に見る気がなくなる時は、最初の15分で見るのをやめることもある(守って守護月天がそうでした。どうしても見られなかった。好みの問題かもしれませんが)私が、とりあえず全話見てしまいました。
その最大の要因は、もう解っております。
なんと言ってもブギーポップの造形。
私最初は少年かと思ったんです。
実際は宮下藤花の別人格(でいいのかな?)だから、少女だったわけですが。

しかし、まだ女になっていない宮下藤花は、中性的な曖昧さの中に立っている。
大人ではなく、子供でもない。少女ではなく、少年でもない。
昼間ではなく、夜でもない黄昏の中に、少年とも少女ともつかないお化けが自動的に立ち上がってくる。
綺麗なお化け。泡のように立ち上がり、消えていく。
あのブギーポップの姿は、すごく魅力的なんですよねえ。
あれだけで、私は全話このアニメを見たようなものでした。
すごく魅力的なキャラクターを作れたなら、その話の8割は成功したようなものだ、といわれますけど、本当にそんな感じ。
うううーん、だから。
私は原作を読んでいないので、ここで断言しちゃうと不公平かもしれないんですが、私が本屋で足を止めて、読まないまでも本を手に取ったのはそのせいなんだから、言っちゃいますが、やっぱりイラストレーターの功績が凄く大きいのではないでしょうか。
イラストレーターが、このブギーポップというキャラクターの外見を作ってくれなかったら、私はこれを見なかったんじゃないかと思うし。
やっぱりここは、絵描きの勝利だよな、と思います。
絵描きの作ったキャラクターの外見が、すごく魅力的だったからこそ、この話は成功している。
まあ、シリーズがずいぶん続いているようなので、原作も面白いのかもしれませんが。
(でも、アニメ見ただけじゃ話の良さは全然解らん)
 
まあ、私にとってこのアニメの良かったところは、一も二もなくブギーポップの「見た目」であることに間違いないですね。
ううん、それくらい魅力的なキャラを自分でも作ってみたいものです。
(本気でそう思う)
しかし。
完全な幻であったブギーポップファントムは、まあいいとして、宮下藤花が受験に行った時扮していたブギーポップ、あれは実体ですよねえ。
階段下ではまだ宮下藤花の格好をしていて、階段上に来た時は、もうブギーポップの格好をしていた。
つまり、あの間に彼女は急いで着替えたと。(しかも無意識に)
そう思うとちょっと可笑しい。
原作ではどうなんでしょう。
まあ、スパイダーマンも自分で服を造って自分で着替えているみたいだから、まあいいか。
そういう訳で、ブギーポップの話は、これでお終いです。
ちょっとだけ、続編作られないかなあ。なんて思っております(笑)

END


追記 

その後私は、ブギーポップは笑わない、の原作を読みました。
うん、面白かったです。
っていうか、アニメと全然違うじゃないかー。
くらくらするほど、トーンがちがーう。(^_^;
原作は何て言いますか、少年マンガみたいです。
サイバーな雰囲気とか、謎の組織とか色々ちりばめながら、アクションもたくさんあって、スピード感があって。
アニメに流れていた、病的で退廃的な雰囲気なんて、無いです。話も思ったより明解だし。
全然ホラーじゃないし。人死にはありますが。
SF風味付け、アクションストーリー。
やっぱり、少年マンガを小説にしたら、こんな感じじゃないかと、私は思いました。

いやまあ。
アニメはどうしてああなったんでしょうか?
エコーズもマンティコアも最初しかいないじゃん。(^_^;
ブギーポップファントムもいないし……。
まあ、アニメはアニメで、もっとちゃんと描いてくれるなら、世界観は悪くないとは思いますけどね。
そういう訳で、もっとちゃんと描いた続編を期待します。(^.^)

next

 アニメの話へ
 エッセイトップへ